【ファンキル攻略】効率の良いレベル上げとリセマラ当たりユニットまとめ
こんにちは、ゲーマジの魔法使いハセです!
今回はファンキルこと「ファントムオブキル」の効率のよいレベル上げとリセマラ当たりキャラについて解説しちゃいます!
ファントムオブキルはどんなゲームなの?
一言で表すなら・・・
美少女版スパロボ風白熱3Dバトル
って感じです!我ながら上手く言い表せているのではないでしょうか?笑
ゲーム画面はこんな感じ!
ね?スパロボっぽいでしょ?笑
ファンキルは高いドラマ要素も魅力の一つのようです!
効率の良いレベル上げの方法を紹介!
第1章1話『小さな相棒』STAGE9
オススメポイント
・敵が弱く、遠距離攻撃をしてくる敵もなし!
・初心者でもオートバトルで楽にクリアが可能!
第1章2話『世界樹を目指して』STAGE9
オススメポイント
・こちらも敵が弱く、遠距離攻撃をしてくる敵が居ないのが特徴。
・マップも横長の一本道なため、味方がバラけにくいのも利点の1つ!
第1章4話『教会の掟』STAGE2
オススメポイント
・遠距離攻撃をしてくる敵が魔法使い1体だけなため、物防さえ固めていれば反撃のみで楽々クリア可能!
・短時間で周回できるのもポイント!
・5話の進行が難しい場合はここにしばらく籠もるのもアリ。
第1章5話『キル姫』STAGE7
オススメポイント
・遠距離攻撃をしてくる敵が少ない
・味方もバラけにくいため5話の中では最も安全に周回可能!
第1章5話『キル姫』STAGE10
オススメポイント
・現在最も経験値効率の良いマップ。
・遠距離攻撃をしてくる敵が複数おり、増援も大量に登場するため、オートによるクリアにはLvの高いキル姫が必須!
・プレイヤーRank、ユニットのレベルの両方を上げるのに適しており、星3の武具も入手できる!
リセマラ方法&リセマラ当たりユニット紹介!
効率の良いリセマラ方法の紹介!
1:姫石ゲッターで6つの姫石を入手
ティルフィングの姫石ゲッターで777体の敵を撃破すれば石を6つ入手可能!
2:チュートリアル戦を突破しよう
ティルフィング(剣)とヴァジュラ(魔)だけを動かし、ターンを終了させることで素早くクリアすることが可能!
3:初回ガチャは星3確定
初回ガチャは星3のキル姫で確定。ここで間違えてリセマラしてしまわないように注意!
4:コード入力で3つの石を入手
公式サイトで『シリアルコード入力』を選択し、『スペシャルクエストクリア報酬』コードを入力することで姫石を合計3つ入手可能!
5:1-1クリアで石を1つ入手
ストーリークエスト第1話のステージ1を”1人も戦闘不能にさせずに”クリアすることで石を入手!
6:ガチャを引こう!
ここまでで合計で10個集まっているはずなので、2回ガチャを引けるぞ!
リセマラ当たりユニット紹介!
Sランク〜大当たり!
芭蕉扇(バレットセイジ)
オススメ姫タイプ : 魔姫型/守姫型
リーダースキル : 「賢者の慈愛」
効果:自軍の全ユニットの魔法防御力を、戦闘中常時+10する
ユニットスキル1 : 「自己治癒 」習得条件:Lv1
効果:自軍フェーズ開始時、周囲3マスに味方ユニットがいない場合、HPを少し回復する
ユニットスキル2 :「先制強化 」習得条件:Lv1
効果:自分から攻撃を仕掛けたとき、命中・回避が上がる
ユニットスキル3 :「魔力の心得 」習得条件:Lv30
効果:自身の魔が、3ターンの間+2
強い点
・魔弾で消費したHPをすぐ回復
・魔弾の消費HPもかなり低く設定
・守姫型をならオートバトルも安定する
弱い点
・戦闘が連続であると管理できない
・限界突破はほぼ不可能(※廃課金ならば可)
エクスカリバー(ソードマスター)
オススメ姫タイプ :匠姫型/守姫型
リーダースキル :「剣聖の威風」
効果:自軍の剣斧槍ユニットの物理攻撃力を戦闘中常時1.2倍にする
ユニットスキル1:「反撃強化」習得条件:Lv1
効果:敵から攻撃を仕掛けられた時、命中・回避が上がる
ユニットスキル2:「力の心得」習得条件:Lv1
効果:自身の力が、3ターンの間+2
ユニットスキル3:「治癒者」習得条件:Lv30
効果:ターン開始時に、周囲3マスの味方HPを少し回復する
強い点
・スキル「ホーリーゲイザー」が優秀
・リーダースキル「剣聖の威風」で物理攻撃力を上昇させてくれる
弱い点
・スキルの発動確率が低い
・限界突破はほぼ不可能(廃課金なら可)
・槍ユニットには弱い/反撃不可能
ゲイボルグ(ブレイブランサー)
リーダースキル :「槍闘士の攻守」
効果:自軍の全ユニットの魔法防御力を、戦闘中常時+10する
ユニットスキル1:「回避UP」習得条件:Lv1
効果:自身の回避率が少し上がる
ユニットスキル2 :「守備の心得」習得条件:Lv1
効果:自身の守が、3ターンの間+2
ユニットスキル3:「堅守・斧撃」習得条件:Lv30
効果:攻撃を受ける時確率発動。相手の武具種が斧の場合、ダメージを半減
強い点
・バランス良く育ちやすいステータス
・回避を上昇させるスキル
・攻撃面と防御面両方を補正
弱い点
・機動力が低い
・限界突破はほぼ不可能(廃課金なら可)
シェキナー(イェーガー)
リーダースキル :「聖射手の号令」
効果:自軍の全ユニットの技を、戦闘中常時+10する
ユニットスキル1:「先制強化」習得条件:Lv1
効果:自分から攻撃を仕掛けた時、命中・回避が上がる
ユニットスキル2:「命中UP」習得条件:Lv1
効果:自身の命中率が少し上がる
ユニットスキル3:「物攻強化」習得条件:Lv30
効果:自身の物理攻撃力が少し上がる
強い点
・攻撃範囲が非常に広い
・自軍の全ユニットの技を10増加するという汎用性の高いリーダースキル
弱い点
・限界突破はほぼ不可能(※廃課金なら可)
ミョルニル(ウォーリアー)
リーダースキル:「聖斧将の覇気」
効果:自軍の斧ユニットの物理攻撃力を、戦闘中常時1.3倍にする
ユニットスキル1:「必殺UP」習得条件:Lv1
効果:自身の必殺率が少し上がる
ユニットスキル2:「先制強化 」習得条件:Lv1
効果:自分から攻撃を仕掛けたとき、命中・回避が上がる
ユニットスキル3:「ドラゴンキラー」習得条件:Lv30
効果:相手が竜属性の場合、命中・回避が上がる
強い点
・与えたダメージに応じて自身のHPを回復するスキル
・斧ユニットの弱点である命中を補正
・与えたダメージの約50%回復
弱い点
・機動力が低い
・限界突破はほぼ不可能(※廃課金なら可)
ダグダ
リーダースキル:聖斧将の極意
自軍の斧ユニットの力と必殺を、戦闘中常時10増加する
ユニットスキル1 : 物攻強化
自身の物理攻撃力が少し上がる
ユニットスキル2 : 命中UP
自身の命中率が少し上がる
ユニットスキル3 : 槍の呼吸
相手が槍を装備している場合、命中・回避が上がる
強い点
・守、力が伸びやすいので前衛に向いている
・「バーストフォース」で、防御を犠牲にして一時的に自身の攻撃力を強化!
おすすめは、守姫型か匠姫型です!
弱い点
・斧の装備なので剣に弱い
ロンギヌス
リーダースキル : 「聖槍将の滅気」
効果:敵軍の槍ユニットの物理攻撃力を、戦闘中常時0.7倍にする
ユニットスキル1 :「先制強化」習得条件:Lv1
効果:自分から攻撃を仕掛けたとき、命中・回避が上がる
ユニットスキル2 :「必殺UP」習得条件:Lv1
効果:自身の必殺率が少し上がる
ユニットスキル3
「俊速の鼓動」習得条件:Lv30
効果:自身および周囲3マスの味方ユニットの速が、3ターンの間+3
強い点
・反撃時に確実に先制を取れるスキル
・スキル「初めての反抗」では、コロシアムでも大活躍
弱い点
・飛行移動なので弓からの攻撃に弱い
・精が非常に伸びづらいので魔法攻撃に弱い
・限界突破はほぼ不可能(廃課金なら可)
グラム
リーダースキル :「剣聖の慧眼」
効果:自軍の剣ユニットの命中を、戦闘中常時+20
ユニットスキル1 :「物攻強化」習得条件:Lv1
効果:自身の物理攻撃力が少し上がる
ユニットスキル2 :「力の心得」習得条件:Lv1
効果:自身の力が、3ターンの間+2
ユニットスキル3 :「必殺UP」習得条件:Lv30
効果:自身の必殺率が少し上がる
強い点
・攻撃が安定してヒットしやすくなる
・騎乗ユニットなので、移動がスムーズ
弱い点
・騎乗ユニットは弓に弱い
・限界突破はほぼ不可能(廃課金なら可)
今回の記事のまとめ!
今回の記事を大きくまとめると・・・
・レベル上げは遠距離攻撃ユニットの少ないMAPで!
・短時間でクリア可能な特徴のあるMAP
・レベルが上がってきたらオートモードで楽するのもあり!
・最終的には第1章5話『キル姫』STAGE10でのレベル上げを目標に!
って感じですね〜
リセマラ当たりキャラは上記参照でお願いします!
招待コード募集掲示板
招待コード募集掲示板を設置しましたので、
よければ利用してみてください!
姫石を無料GETする方法
もし姫石を大量に無料でGET出来る方法が有るとしたら?
「そんな美味しい話無いよ・・・」と思うかもしれませんが、
実は無料で姫石を集める方法と言うのがあります!
詳しい詳細については当サイトの記事にまとめてあるので
姫石をたくさん欲しい!という方は一度チェックしてみて下さい。

ゲーマジ!編集部

最新記事 by ゲーマジ!編集部 (全て見る)
- 【ワールドオブファイナルファンタジーメリメロアプリ】リリース情報と配信日・事前登録情報! - 2017年11月26日
- 【メギド72アプリ】リリース情報・配信日と事前登録情報! - 2017年11月26日
- 【ヴァイタルギアアプリ】リリース情報と配信日・事前登録情報! - 2017年10月12日