【パズドラ】うしおととらの使い道考察!サブ次第で性能激変か?
どうも、パズドラライターのおがです
ついにサンデーコラボが実施されましたね。私も非常に楽しみにしていたコラボでたくさんガチャ引きましたw
今回は目玉キャラでもあるうしおととらの使い道を考えていこうと思います。
ガチャ動画はこちら
基本性能
属性 光/火
スキル 最短6ターン
回復、毒ドロップを光ドロップ変換+バインド3ターン回復
リーダースキル
体力と悪魔タイプの攻撃力と回復力が1,5倍。
5コンボ以上から倍率がかかり、最大5倍
5コンボ2倍、6コンボ3倍、7コンボ4倍、8コンボ5倍
バインド耐性2つ持ちでバインドされないバインド回復要因になるモンスターです。バインド回復だけでなく、ドロップ変換も出来るので、リーダーフレンドで使ってもスキルが無駄になりづらいです。
リーダーとして
リーダースキルがコンボ主体、さらに攻撃力を高めるために体力、悪魔タイプのモンスターで編成します。
まず私が使っているパーティはこちら
基本的にサブに欲しい性能としては
・操作延長
・回復ドロップ生成
・パズル補助スキル(陣など)
サリアは操作時間延長に回復を含む陣スキル持ちの体力タイプなので必須級のモンスターです。できるだけ8コンボを作っていきたいので、操作時間延長は多く入れたいところです。
孫悟空は体力タイプで、光と回復ドロップを一度に作ってくれるのでこちらもかなり相性のいいモンスターです。サリアもそうですが、うしおととらのスキルが回復→光変換なので、回復を作ってくれるスキルがあるとボス戦などで組み合わせて一気に攻めることができます。
覚醒トールはなくても大丈夫ですが、光属性の体力、悪魔タイプには2体攻撃持ちが少なく、火力の底上げがしづらいので、ダンジョンによってはあると心強いです。
ラスト1枠は防御用のインドラ。言わずと知れた光属性の安定要因
8コンボを目指すパーティですが私は属性強化(列)での火力アップをしています。
このパーティは全体で光の属性強化8つなので1列でもかなり火力が上がります。パズルの難易度が跳ね上がりますが、操作時間延長、陣、変換で揃えやすいようにしています。
他のサブとしては・・・
覚醒ラー・・・固定ダメージ+操作時間延長のスキル持ち悪魔タイプ。ダンジョンによってはアリ。
小太郎・・・木→光変換の悪魔タイプ。使いやすい変換モンスター
ヤ魔モトP・・・悪魔エンハンス+操作時間5秒追加。悪魔染めすればワンチャン?
覚醒ヴィーナス・・・属性強化3つもち+ドロップ強化+6秒の時間停止スキル。属性強化を活用しなくても火力を出しやすく、パズルをしやすくしてくれる。
アルス=ノウァ・・・ドロップ強化要因。覚醒スキルに2つドロップ強化があるので、常に少し火力を上げてくれる。
このように正直言うとあまり目立たなかったモンスターが多いです。みなさんまだボックスにいますか?うしおととらは単体で完結したキャラなので、サブの編成次第で攻略の幅が広がり、プレイヤーの色が出ます。手持ちのいろいろなモンスターを試してみましょう!
またその他のパズドラの攻略情報などもたくさん書いてます!
他の情報を見たい方は↓を参考にしてみてくださいね!
魔法石を無料GETする方法
もし魔法石を大量に無料でGET出来る方法が有るとしたら?
「そんな美味しい話無いよ・・・」と思うかもしれませんが、
実は無料で魔法石を集める方法と言うのがあります!
詳しい詳細については当サイトの記事にまとめてあるので
魔法石をたくさん欲しい!という方は一度チェックしてみて下さい。


最新記事 by おがさん (全て見る)
- 【パズドラ】新フェス限定モンスター追加!性能解説 - 2016年2月16日
- 【パズドラ】覚醒堕ルシの使い道考察! - 2016年2月16日
- 【パズドラ】スタミナ回復5分→3分!アップデート内容の解説 - 2016年1月28日